大日本茶道学会の正教授として、武蔵小杉の自宅で茶道教室を開いております。大日本茶道学会神奈川支部の役員、かわさき国際交流民間団体協議会の会員、中原区文化協会の理事及び木月庵を守る会の理事として、各会の催し等を通して日本の伝統文化の普及に協力しております。また、世田谷区の星辰会の会員として茶席を担当しております。
お遊びにお越しください
身を清めてお教室へ入室します
微かに揺れて風情があります
菓子器 マイセン
桜庭餅 桜庭餅
桜クッキー
和三盆糖
(塩漬桜葉で有名
伊豆 松崎)
姫卯月
クリスマスローズ
柴山漆器
花入れ 横笛
加茂本阿弥椿 小磯椿
貝母百合 マリア様椿
水仙 雪柳
軸 お雛
春日野の蓬ぞのおう
雛の餅 菊代
香合 琵琶 香 撥
神奈川支部研究茶会
軸 托鉢僧の図
香合 宝珠
花入れ 古銅
昭和63年7月 自宅茶道教室を開く
平成22年10~11月 かわさき市民アカデミー日本の伝統文化で講演
毎年10月 中原区文化協会の文化祭で茶席を担当(中原市民館)
大日本茶道学会神奈川支部、星辰会、国際交流センターで席持